グループホーム

認知症対応型共同生活介護とは

認知症グループホームとも呼ばれています。

認知症高齢者に配慮した共同生活住居の中で、要介護高齢者が少人数で家庭的な雰囲気の中で共同生活を送れるよう介護を提供するサービスです。グループホームでは認知症ケアを学んだ専門のスタッフが対応します。

少人数での生活とすることで、高齢者同士、また高齢者と職員が馴染みの関係の中で、落ち着いた生活をおくることができます。

グループホームでは、地域の行事へ参加したり、地域の方が気軽に立ち寄って入居者とおしゃべりのできるスペースも設けています。

顔なじみの入居者、職員との共同生活だから安心

グループホームに入居できる方、医療機関受診について

※所沢市に住民票があり、認知症の診断を受けた要支援2~要介護5の認定を受けた方が利用できます。

グループホームの利用定員は、1つの共同生活住居(ユニット)の定員が9人で、2ユニット設置し、合計18人です。

認知症についての専門知識を有するスタッフと共同生活を送りますが、できるかぎりご自身で出来る事は行っていただき、あえてスタッフはお手伝いを中心とさせていただきます。

医療行為は原則として行いませんので、病気があっても安定されている事が必要です。急な体調不良時も看護師が勤務していますので安心です。

定期的に受診が必要な方は、かかり付け医の受診や、近隣にある埼玉西協同病院等からの往診も受けられます。

利用までの流れ

  • 利用相談、利用申し込み
  • 診療情報提供書の作成
  • 実態調査(訪問)
  • 利用判定会議
  • お引越し
  • サービス利用開始

グループホームでの生活

  • すぐ前の県道は、小学生の通学路です。登校時には「行ってらっしゃい!」で見守りましょう。
  • 地元小学校の2年生が毎年2回、「まち探検」で訪問してくれます。
  • 地域の方や、医療生協組合員さんとの交流で毎日が充実しています。
  • お庭でバーベキューや、たまには外食や居酒屋さんにも行きましょう。
  • 季節ごとのイベントも楽しみです。
  • お食事づくりは、入居者様と職員の共同作業です。管理栄養士がメニューにアドバイスしてくれますので安心です。
  • 作業療法、音楽療法や有酸素運動や筋トレもしっかりやりましょう。
TOP